【書籍】頑張っている人だからこそ読んでほしい『心にズドン!と響く「運命」の言葉』 こんにちは、Makiです♪このご時世、なにかに向かって頑張っている人ってきっとたくさんいると思うんです。でも、頑張っている時ちょっとだけ「もう無理だ」とか「この人すごい」と他人と比べてしまい戦意喪失してしまうことありませんか。自分との葛藤もある中で、たくさんの言葉に勇気づけられたりします。今日は、最近読んだ本『心にズドン!と響く「運命」の言葉』から印象に残った言葉をご紹介したいと思います。言葉のちから言葉って潜在意識に刷り込まれていきます。悪いニュースや言葉を聞いた時、自分では気づかないうちに傷ついていたり、悲しくなったり。いい言葉に触れると、こころが穏やかになったり幸せな気持ちにもなります。何気なく聞いたり使っている言葉が、大きな...07Sep2021自分磨き仕事アラサー女子読書
【ダイエット成功に向けて】ASKアカデミー・松田友一氏の書籍を読んでヒントを得た(前編)こんばんは、Makiです♪おうち時間が増え、体重も同じく増えてきたような気がする今日この頃です。万年ダイエットを掲げているわたしですが、成功はしたことはない…今度こそ成功させたい…!そんな時、昔に受講したASKアカデミー・ジャパン・松田友一氏が書いた書籍『”気づく”ことが人生の成功を”築く”』の中にある「成果を創り出す要素」を思い出しました!そして、ダイエット成功のためにその要素8つから目標を立ててみることにしました。今回は8つの要素のうち4つを前編として紹介していきますね!09Jun2021自分磨きモテる女ASKアカデミー・ジャパンアラサー女子読書
今だからこそ積極的に取り入れてみたいことこんばんは、Makiです。1年ほど会っていない友達が京都にいて、お互い仕事も忙しくLINEのやり取りも減っていたのですが、昨日急に「電話してもいい?」とポンと連絡がきました。急な連絡に驚きましたが、電話をかけてみると「仕事も人間関係もうまくいかないんだよね」というお悩み相談でした。なぜわたしに急に連絡してきたのか尋ねると、周りの近くにいる友達は電話が嫌いだからできない、という理由でした。「人と話せなくて寂しいんだ」わたしは、そう思い話を聞くことにしました。案の定、仕事の話や友達との関係、さらには恋愛話まで。1時間ほど話をきいて感じたことは、人と会いにくい時だからこそだれかと話すきっかけを自分から作っていくことが大切なんだと気づかせて...28Feb2021自分磨きモテる女コミュニケーションアラサー女子読書おすすめスポットlife
【おすすめ本】初めての営業で実践してみた!ASKアカデミー『マンガでわかる!セールストークの基本』3つの質問こんばんは、Makiです♪最近、はじめて「商談」をするようになりました。営業というお仕事ですが、なんせ初めてで先輩や上司にいろいろと教わりながらやっています。ですが、自分でも営業のコツや契約をとるための勉強をしようと思い、手に取ったのがASKアカデミー・ジャパン(以下、ASKアカデミー)講師である松田友一氏が出された『マンガでわかる!セールストークの基本』という本。過去におかれてもトップセールスの実績を残された方の本ということで学びが多かったです。今日は、本を読んで実践してみた「3つの質問」について書いていきたいと思います。『マンガでわかる!セールストークの基本』とは?25Feb2021働き方仕事研修アラサー女子読書
【成長したい人へ】ASKアカデミーの研修受講前にやるべき2つのことこんばんは、Makiです♪社会人3年目を過ぎると、漠然と「成長したい」と思ったことありませんか?そう思っているときに先輩におすすめしてもらった「ASKアカデミー・ジャパン(以下ASKアカデミー)」の研修が、わたしにとって成長するきっかけとなりました。これからASKアカデミーのベーシックコースを受講される方もいると思います。「成長したい」人が、ASKアカデミーの研修を受講する前にやっておくべき2つのことをまとめてみました。研修を受講するまでにわたしがやったこと30Jan2021人生ASKアカデミー・ジャパン仕事研修アラサー女子読書
【本の選び方】本屋さんのPOP(ポップ)で読みたい本を見つける方法「本屋に行ったものの、どんな本を選んでいいかわからない、、、」先日、集英社文庫が企画する「ナツイチ」についての記事で本屋に足を運んで今年の夏特別な一冊を見つけてみる、そんなことを書かせていただきました。記事はこちら♪19Aug2019読書
【ナツイチ】大人もこの夏特別な一冊を本屋で見つけてみませんか?出典:http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/こんにちは、Makiです♪小中学校などの学校では、夏休みが始まっていますね。社会人になった今夏休みがあることが、どこか懐かしく感じます。さて、今日は7月21日、「ナツイチの日」です。この夏、お気に入りの本に出会う日です♪ナツイチとは?21Jul2019読書