動画で学べる営業の本質!おすすめはASKアカデミー・ニコニコ動画 Makiです。営業の仕事に限らず、人に何かを伝えるときって小手先では難しい場合がありますよね。商品やサービスを単純に売ればいいというわけでもないかと思います。仕事も慣れてくると、大事なことを忘れがちになります。今回は、営業マン、ビジネスマンとしても「営業の本質」が学べる動画をASKアカデミー・ジャパンのニコニコ動画からご紹介したいと思います。ご自身の仕事にも役に立つはずなのでぜひ参考にしてみてください。目次◾️営業の本質が学べるおすすめ動画(ASKアカデミー・ニコニコ動画) ①【即成果】プロフェッショナルプレゼンテーション(2022/2/15)【Part1】(16分13秒) ②【即成果】プロフェッショナルプレゼンテーション(20...05Mar2024ASKアカデミー・ジャパン仕事
集中力がないのは当たり前?!最大限に活かす3つのことMakiです。社会人になって、なにかと忙しい日々を過ごしていると効果的に時間を使いたいと思ったことありませんか?少しの時間で最大限の効果を生み出したと思ったら、人間が持っている「集中力」を活かしてみると、良いかもしれません。【もくじ】◾️集中力ってなに?◾️集中力を高めるには①ゴールを決める②時間を決める③場を整える◾️さいごに■集中力ってなに?そもそも、集中力とはなんでしょうか。集中力とはある物事に気持ちや注意を集中させる能力。(Weblio辞書より引用)ひとつのことに深く集中することが勉強などを何かを習得するうえでも重要な要素だと思います。実は、集中力を維持する時間は決まっていて、15分、45分、90分と言われています。確かに、...02Feb2024人生仕事
2023年の振り返り〜信じることの大切さに気付いた1年〜Makiです。2023年は、自分の未熟さがたくさん表に出てきだことによって成長ポイントが発見できた1年でした。今回は、そんな2023年で大事なことに気付けたことを書き留めておきたいと思います。◾️2023年の出来事2023年の出来事は、「新しいプロジェクトの責任者になった」ことでした。私は営業や事務のお仕事もたくさん経験させてもらい、部内のリーダーも任されることもありましたが、2023年は、「責任者=(トップ)」というまたこれまでとは違う立場。今までの仕事ぶりを評価され、上司からお声をいただいたのはとても嬉しいことではありました。期待をされてる以上はなんとかして結果にしてやろうと気合も入ってました。しかし、全ての責任が自分となるとプ...31Dec2023自分磨き仕事
結婚後、転勤旦那についていく友達の心の強さと未来への期待こんばんは、Makiです♪2022年に入り、わたしの地元の同級生が2人結婚しました。とても嬉しくて仲間内で作っているSNSでもお祝いの言葉が飛び交っていました。2人には、ある共通点があります。それは、「結婚と同時に旦那さんの転勤に付いていったこと」です。地元から北海道、九州へと飛び立った勇気ある友達。彼女たちと話していると、未来は期待しかないということを感じました。友達2人のこと11Feb2022自分磨き結婚アラサー女子life
【YouTube・ニコニコ動画】ASKアカデミー・ジャパン公開の動画から振り返るこんばんは、Makiです♪ここ数年お正月に、目標設定を立てる時間をつくっています。というのも、ASKアカデミーのASKベーシックコース、SEEKブレイクスルーコースを受講し、自分が何のためにこの一年や先を過ごすのかを明確にすることが大切だと感じるからです。今年は動画をたくさん見てみようとおもい、ASKアカデミーがニコニコ動画やYouTubeで公開している動画を見てみることにしました。動画を見て、改めて営業という仕事においてももちろんですが、仕事をする人や人と関りをもつすべての人において大切な要素がたくさんあることに気付きました。●ASKアカデミー・ジャパン ショートセミナー動画ASKアカデミー・ジャパンが公開している動画には、ASK...09Jan2022自分磨きASKアカデミー・ジャパン仕事アラサー女子
クリぼっち必見!クリスマスは感性を磨くチャンス!こんばんは、Makiです♪クリスマスが今年もやってくる~なんて街中クリスマスソングに包まれている中、ひとりぼっちのクリスマス、クリぼっちになることが確定しています(笑)20代前半の時はクリスマスは彼氏、友達と過ごすのが当たり前だったけれど、もう間もなく30代を迎えるにつれて、「ひとりでも別に気にしない」なんて感情も抱いています。それがなぜかっていうとひとりの楽しみ方を知ったからかもしれません。それは、感性を磨くチャンスだから。私なりのクリぼっちの楽しみ方を紹介していきます。・きれいな景色は感受性を高めるまず、街中にあるイルミネーションを眺めているだけでもとても素敵な時間を過ごせます。外の景色が見えるカフェに入って、コーヒーを飲みなが...24Dec2021恋愛イベントアラサー女子
【どんな研修か知りたい方へ】ASKアカデミー・セールスアカデミー参加の勧めこんばんは、Makiです♪年末になると、「この1年私は成長したかな?」とふと考えるときがあります。ここまで成長できた背景には、会社で受けた研修や、ASKアカデミーさんが主催している研修を受講したことが大きく影響しているなと思います。今日は、世間にある研修について見ていきながら、おすすめの研修も紹介したいと思います。■企業研修ランキング・世間の研修について日本の企業においても、企業研修が充実している会社も多数あります。みなさんも新人研修や、社内研修を受講された方が多いのではないでしょうか。こんなデータを見つけました。17Dec2021ASKアカデミー・ジャパン
12月21日は「遠距離恋愛の日」会えない時間があるからこそ自分の時間を大切にしたいこんばんは、Makiです♪12月21日は「遠距離恋愛の日」。調べてみると、FM長野のアナウンサーである大岩堅一さんが提唱したと言われています。ある所説では、女子高生のうわさから始まったものとも言われているようです。「1221」両サイドの「1」がひとりを指し、中央の「22」が近づいたふたりを指しているのだとか。離れていた者同士が、この日に再開するというちょっとロマンティックなお話ですね。やっぱり遠距離恋愛って寂しくなるものなんだな。と遠距離恋愛の経験がない私は思ってしまいました(笑)私の場合、遠距離恋愛はしたことがないけれど、大切な人と離れて暮らすという経験は、親元から離れた経験と同じような気がします。進学するために地元を離れたことは...10Dec2021モテる女恋愛アラサー女子
高島屋の包装紙は喜ばれる説。出典:高島屋ホームページ(高島屋のギフトサービス)こんばんは、Makiです♪お世話になっている親せきにお礼にということで何か良いものを贈りたいと思い、会社の先輩に相談してみたところ「高島屋」をおすすめされました。その理由は「高島屋の包装紙は喜ばれる」というものでした。そんなことあるのかな・・・?大阪に来て数年は経ちますが、確かに高島屋ってどこか高級そうなイメージを持っていますが大阪・難波という立地もありますが、客層もお金持ちの利用が多いような気がします(笑)先輩の言葉を半信半疑で聞いていましたが、大阪生まれ大阪育ちの先輩の言うことならと思い、高島屋でお歳暮を購入し親せき宅へ持ってきました。(親せき宅にて)わたし:今年1年もお世話にな...07Dec2021仕事プレゼントアラサー女子
世の中のベーシックとASKアカデミー・ベーシック、共通点は基礎基本だったこんばんは、Makiです♪これまで、ASKアカデミー・ジャパンのことについていくつか記事を書いてきました。わたしは、ベーシックコースを受講しましたが、受講がきっかけで人生においてもとても充実するものになりました。世間の”ベーシック”なものもたくさんあります。世間のベーシックがどんなもがあるのかを調べていくうちに、改めて基礎を体得することの重要性を感じました。【もくじ】そもそも「ベーシック」とはどういう意味?世の中の「ベーシック」とは? ファッションの「ベーシック」 NHK・ベーシック英語講座ASKアカデミー・ベーシック研修さいごに■そもそも「ベーシック」とはどういう意味?06Dec2021仕事研修
嵐・相葉くんも日課だった「二度寝」は時間管理ができている証拠!?こんばんは、Makiです♪ちょうど一ヵ月前に、アイドルグループ嵐のメンバーである相葉くんと桜井くんが結婚発表されました。アイドルの結婚報道は、驚きと同時に嬉しくも感じます。さてさて、昔ある番組で相葉くんが「朝必ずやることは?」という質問に対し「二度寝です」と答えたのをふと思い出しました。話を聞いていると、二度寝って実は、時間管理ができるのではなないかと思いました。嵐・相葉雅紀が毎日やることは「二度寝」過去の話だとは思いますが、相葉くんが毎日必ずやることは「二度寝」二度寝を毎日必ずやることと言うのは結構珍しい・・・相葉くんは、二度寝をすることが決まっているので、目覚まし時計は1時間前にセッティングするそうです。例えば、朝7時に起きたい...28Oct2021仕事アラサー女子
ダイヤモンドと同じ!プレッシャーの中で人は成長する!こんばんは、Makiです♪no pressure no diamond(トーマスカーライル)「圧力をかけなければ、ダイヤモンドは生まれない」みなさんは、この言葉をご存じでしょうか。美しさなどを象徴するダイヤモンドですが、地下深くにある炭素が、高い温度と圧力がかかることによって出来上がります。その輝きを出すために、とてつもないプレッシャーがかかっているのですが、わたし達もプレッシャーによって成長を感じることが多くあります。自分自身が成長したと感じるときは、大きなプレッシャーがあってこそです。大きな功績を残した人たちも「プレッシャー」について多くの名言を残しています。”プレッシャーはかかる。どうしたってかかる。逃げられない。なら、いっそ...10Oct2021自分磨き人生仕事アラサー女子