やる気を継続させたい人へ!ASKアカデミー・ジャパン研修がおすすめ

こんばんは、Makiです♪

ゴールデンウィークが始まり、限られた余暇を楽しんでいる方もいらっしゃると思います。
休暇が過ぎると待っているのは現実社会。
そして世間で言われる5月病やら6月病やらになる人も多いと言われています。
たしかに長い大型連休明けは休みボケもあるし、会社に行くのも足が重くなることもあります。

そんなやる気がなかなか継続しない人にぜひASKアカデミーのベーシックを受講することをおすすめします。
きっと、いつもと違った連休明けの気分になっているかもしれません。


■5月病が増える理由

5月病は、ストレスからなる場合が多いようです。
4月5月は進学や就職、あたらしい場所での生活が始まる時期でもあり
気分がすぐれない日々があります。
また1年前から緊急事態宣言などで外出もできず、家にいる時間が増えストレスがたまりやすい生活になっていますよね。

ストレスがかかると人は考えもマイナスになりやすいです。
実際わたしも、仕事が嫌になって人間関係もうまくいかないこともありました。

しかし、それは考え方やとらえ方ひとつで大きく変わるんだとASKアカデミーの受講をきっかけに変わっていきました。



■ASK研修がなぜいいのか?

わたしがASK研修において気付いたことは、うまくいく考え方だと思います。
営業セミナーや新人・企業向けの研修をされていますが、
スキルやテクニックよりも、どちらかというと思考や考え方でたくさん気付くことがありました。
ベーシックコースでは、人生の目的をしっかり考え、仕事、家族、友人といった人間関係も「どうなっていきたいのか」というところからスタートでした。
わたし自身、人生においてもっと成長していきたいと思い、受講をしましたが
これまでの考え方や自分に対する見方が研修を通して180度変わりました。

●受講後は自分次第で嫌な現象も変えられることを実感

ストレスを抱えやすい連休明けの業務は、なにもかも嫌になりがちだった気がします。
誰かに何かを頼まれてもイラッときたり、あの人が、この人が、と他人に矢印を向けていたと思います。
そんな事を繰り返すと、悩みがちになり負のスパイラルにハマってしまうことも多々ありました。

しかし、受講後は、悩んで落ち込むこともあるけれど、必ず自分の目的に立ち返れたおかげで、仕事もプライベートもうまくいく経験が増えてきました。
研修で「人生は選択の連続である」ということに気付きました。

わたしの場合、隣に座る嫌な上司がいて、仕事もやりづらい関係性になってしまったことがありました。
目の前に起こっている結果(現象)はすべて自分が引き起こしているということです。
結果はプラスとマイナスがあるけれど、すべて自分が原因で変えていけるのも自分なのです。

研修で仕事も人間関係も良好に進めていきたいと決めて、
嫌な上司に対して、何が嫌で本当はどうしてほしいのか?をまず考えました。
嫌だと思う点はきっと上司の不得意な部分であることに気付き、どうしたら上司の不得意な所を自分がサポートしてあげあれるかやってみることにしました。

最初は、嫌な上司と関わりたくないと思っていたけれど、自分から歩み寄ったことで、結果仕事も一緒に組んで取り組め良い結果も生み出せました。自分がどういう選択をし、行動するかによって結果を変えることができたのです。


さいごに

ASKアカデミーの研修は、仕事はもちろん、仕事以外についてもうまくいくためのヒントに気付けるものだと思います。

ストレスがたまりやすい今の時期だからこそ、物事のとらえ方を身に付けておくことでどんなことでもプラスに変えていけるような気がします。
どんな時でもASK研修での気付きが活かされているので受講したことが本当に良かったなと思います。


Make you happy.


Maki Life~Make you Happy~

はじめまして、Makiです♪ 沖縄出身で今は大阪でOLしています。 最近、自分磨きのため「ASKアカデミー」の研修にいきました♪ もっと仕事もプライベート楽しみたい! 最高の人生にしたい♪ そんなことを思い、ブログを通してみんなにHappyを届けられたら嬉しいです♪ My favorite : カフェ巡り、恋愛、ファッション、映画、読書etc...♡

0コメント

  • 1000 / 1000