こんばんは、Makiです♪
オンライン飲み会や合コンが当たり前になりつつある今、好印象を与えるコツってどんなことがあるのだろう?
実際にオンラインで飲み会をして思ったことを書いていきたいと思います。
オンライン飲み会で好印象を与えるならバーチャル背景は使わない
よく使われる「Zoom」では自分の画面背景を変えることができます。
結論から言うと、飲み会や合コンなどの男女が集まる場所では、個人的にはバーチャル背景は使わないようにしているのです。
それはなぜかというと、、
●オンラインは視覚が大事
対面で話すよりも、オンラインは画面を覗き込むので「視覚」が特に重要になってくると思います。
わたしもよくZoomを使うのですが、参加者全員が画面に映し出されたとき、まず自分がどう映っているのかをチェックします。
「ナルシスト」ではなくて、画面越しに自分がどういう印象を与えているのかを確認するためです。
それから、自分の表情や服装以外に気になるのは周りに映っている背景です。
ひとり暮らしの方もいるので、映されたくないところもありますよね。
「じゃあ、バーチャル背景を使うほうがいいやん」
そう思う方、そうしてきた方も多いでしょう。
では次に、バーチャル背景のデメリット、メリットを考えてみます。
●バーチャル背景のココがデメリット
まずは、デメリットはこちらです。
・バーチャル背景は見にくい
バーチャルなので、映像が浮き上がって見えたり合成写真のように見えるのです。
悪くはないですが、合成写真って見ていて違和感を感じるので背景のほうが気になって会話が弾まないこともありました。
・謎がある人だと思われる
部屋が汚いの?誰かいるの?
なんて、バーチャル背景にすると、不思議な世界観になる場合もあります。
映さないってことは何かワケありと思われることも少なくありません。
●バーチャル背景のココがメリット
では、逆にメリットは何でしょうか。
・プライバシーを守れる
人に見せたくないもの(アイドルのポスターとか(笑))を隠せますよね。
若しくは、個人情報なものがあれば映せないのでセキュリティ的にバーチャル背景を入れると守れることも考えられます。
・セルフプロデュースできる
バーチャル背景は、セルフプロデュースに役に立つ場合もあります。
例えば、動物が好きなら飼っているペットの写真をバーチャル背景にしてアピールもできますし、、明るい印象を与えたいなら海、空、お花など明るいイメージを与えることも可能だと思います。
バーチャル背景よりリアルで攻める
オンライン飲み会では、相手に強烈な印象を与えるよりは、親しみやすさを与えるのがいいのかなと思っています。
バーチャル背景だと、自分を盛れるからリアルに会った時の大きなギャップが生まれやすい気がします。
例えば、あれだけメルヘンなバーチャル背景だったのに会ったらサバサバ女子でギャップがありすぎて男性が萎えちゃったってことも聞いたことがあります。
変に自分を盛るよりもリアルを大事にするといいなと思いますし、プライバシーを守りつつ自分の部屋の雰囲気を上手に出すほうが好印象を与えやすいかもしれません。
さいごに
オンラインだと画面上でも勝負をしたくなりますが、画面上での印象とあった時の印象に大きな画ギャップがないようにしたい。
バーチャル背景で自分を隠したり盛ったりするよりはありのままの自分で勝負できるようになりたいものです♪
Make you happy.
0コメント