おはようございます、Makiです♪
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ気を抜けない生活は続いていますね。
厚生労働省からもこの度、新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」が発表されました。
日常生活の中で、感染拡大を防止していくためにひとり一人が気を付けるポイントがまとめています。
そのなかでより身近にある「買い物」について注目していみました。
「新しい生活様式」を買い物に取り入れたらやりくり上手になる!
自宅で過ごす時間も増え、食材をスーパーで買う機会も多くなりました。
ですが、買い物でも新しい生活様式を取り入れる必要があります。
通販も利用
一人または少人数ですいた時間に
電子決済の利用計画を立てて素早く済ます
サンプルなど展示品への接触は控えめに
レジに並ぶときは前後にスペース
うーん。
これを全部実行するには、計画をたてていかなきゃなりませんよね。
何が必要か、事前準備を考えてきましょう。
予算を決める!
まず、買うもの・必要なものを決めます。
食材だとついつい買いすぎて一人暮らしの冷蔵庫で食材があふれることもあります。
冷蔵庫にあるものをきちんと確認をして、最低限必要なもの選別しましょう。
選別したら、紙(スマホメモOK)に書き出して行きましょう!
必要なお金だけをもっていく
買うもの、必要なものが決まれば大体の金額は想定できますよね。
そうなれば、必要なお金だけを持っていきます。
それは、余計なものを買わずにするのが目的ですね。
スーパーの店内レイアウトを事前チェック!
めんどくさいかもしれませんが、スーパーの店内レイアウトを事前にチェックしておくとよいでしょう。
大体のお店はホームページ上に載せていると思うので、何がどこにあるのかを把握します。
そうすると、スムーズに買い物できるし最短で欲しいものがあるところにたどり着けますよ。
時間もお金もやりくり上手に!
このように、「新しい生活様式」を取り入れることによって時間やお金もやりくり上手になりますよね。
これから数か月はこのように生活に制限がかかることもあると思います。
新しい生活様式に慣れていき、自分の生活にプラスになるよう動いていくことが大切ですよね。
この機会に時間もお金もやりくり上手になっていきましょう。
Make you happy.
0コメント