こんばんは、Makiです♪
今日は日本初のゴルフ場がオープンした日なんだそうです。
今から117年前の1903年に兵庫県にオープンしました。
そんな前からゴルフが存在してたなんで驚きですよね。
そういえば、日本初って他になにがあるんだろう・・・?
日本初の出来事もいろいろあるんじゃないかと興味を持ちました。
いろいろ調べていくと日本初の女性役員がいるということを知りました!
日本初の女性役員誕生・石原一子氏とは
石原氏は、中国・大連のご出身で、大学卒業後に高島屋に入社し、その後昭和54年に日本初の女性役員として就任されました。
退社後も経済界や企業で役員を務めたり、多岐にわたり活躍と実績を残されてきました。
女性が働くことが厳しい時代
石原氏が役員へ就任した昭和50年代の日本は、男性が一番の労働力でした。
高度経済成長後、経済や世の中も変わりつつあるものの、男性に対して「終身雇用制」の適用が多く見られたり男性優遇の社会でした。
女性はというと、結婚や主婦が当たり前で企業側も早期退職などを促していたそうです。
下記図を見てもわかるように、昭和50年の20代後半女性労働力が全体の40%しかいなかったのです。
そんな中での女性役員誕生は、当時多くの女性から反響があったと思います。
(男女共同参画HP:http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r01/zentai/html/honpen/b1_s00_01.html)
逆境でも進み続ける覚悟
石原氏は、結婚・出産を経験し家庭も持ちながら責任ある仕事をされていました。
時代が原因もありますが、男性社会ではバッシングやバカにされたこともあったそうです。
そんなとき石原氏は、置かれている状況に言い訳せず自分の仕事により力を注がれたそうです。
女性だからこそ経験した強みを社会に貢献していく、そんな覚悟を感じました。
さいごに
今の世の中、女性の社会進出も多くなっていますが
石原氏のどんな状況に置かれても、自分の意志を貫く生き方にとても感動しました。
このように先陣を切ってくださる方がいからこそ、今わたしたち女性の活躍できる時代になってきていると思います。
わたしも、石原氏のようにかっこいい生き方をしていきたいなと思いました。
Make you happy.
0コメント