先日、メイクレッスンに行ってきたときに新しい発見がありました。
よく肌なじみのいい色を選びましょうと聞いたりします。
でも、肌なじみがイイってどういうことだろう?
それが解決したので、書いていきます(笑)
人によって似あう色は違う
パーソナルカラーは知っていますか。
出展:https://www.forstyle.biz/fashion-harmonization-method/personalcolor/
みなさんは、好きな色はありますか?
お洋服やメイクにも取り入れることも多いと思います。
ですが、好きな色と似あう色は違っていたんです!
「パーソナルカラー」という言葉をよく耳にします。
自分の顔や髪の毛の色、顔の特徴などから肌なじみのいい色を見つけることができます。
春・夏・秋・冬と四季に分類されます。
例えば、こんな感じです。
春タイプはコーラルピンク、アイボリーなどといった明るく淡い色
夏タイプは、ラベンダーやミントグリーンなどのパステルカラー
秋タイプは、カーキやオレンジなどの深みのある色
冬タイプは、黒や赤など大胆でハッキリした色
お洋服やアイシャドウを選ぶうえで、参考になりますよ♪
わたしは、冬タイプなので、赤やレモンイエローといった注目を浴びそうな色が合うんです。
派手だ!と思ってたけど、意外とそんなこともなく馴染むんです(笑)
アイシャドウも肌なじみのいい色を
さて、本題のアイシャドウです。
肌なじみのいい色を使ってないと、時代遅れや顔だけ浮いちゃっていることにもなりかねません。
では、肌なじみのいい色はどうやってわかるのか。
手の甲にアイシャドウをのせて、浮かない色
気になるアイシャドウを見つけた時は、試しに手の甲に乗せて色味チェックしましょう。
お肌の色と馴染まない色、馴染む色がハッキリわかりますよ。
もちろん、ビビットなカラーの場合はワンポイントとして使えると思うので
それはそれで馴染まなくてもいいのかもしれないです。
あくまで、ナチュラルメイクなので、浮く色は避けるといいかもしれません。
ゆうこすさんのメイクも参考に
わたしがインスタチェックしている「ゆうこすさん」。
かわいいんですが、メイクもナチュラルなものが多く好きなんです。
ご自身のお肌の色味も熟知していて、ゆうこすさんの良さがより引き出されているなと♪
ぜひチェックしてみてください♪
最後に
いかがでしょうか。
ナチュラルメイクにするためには、肌なじみのいい色を選ぶことが大切だとわかりました。
好きな色を塗ったところで「??」ということにもならないですね。
自分の良さをより引き立ててくれるのが、ナチュラルメイクだと思います。
ぜひ、アイシャドウを選ぶ際は参考にしてみてください♪
Make you Happy.
0コメント