こんにちは。
Makiです♪
前回は、ストレスの原因についてブログを書きました。
ストレスってどこにいっても付いてくるものです(笑)
ストレスを感じても、ほったらかし!なんて方もいませんか?
ストレスを感じた時こそ、すぐに解決していきたいものです。
今日は、ストレスの軽減におすすめな”あること”を、教えちゃいます(笑)
わたしの最近のストレス事情
一応、わたしのストレスを感じた事を書いていきますね。
人のストレスも聞いてみると、「そんなことで?」となっちゃいますので(笑)
わたしには大阪に住んでいる親戚がいます。
80代のおばあちゃんですが、昨年母親が来阪した際にお土産でくれたシーチキン(ケース)を預かってもらっていたんです。
今になってこの話題があるということは、受け取りに行ってないんです、わたしが(笑)
毎週のように、母親から電話がかかってきて
「あんたは、〇〇おばちゃんのところにシーチキン取りに行ってないでしょう!?
さっさと取りに行きなさい!」
忘れ続けて、取りに行けてないので私が悪いのです。
そう、私が悪いのです…(笑)
でも、毎週言われるのがストレスでした…。
唯一の解決方法は、取りに行くことですよね。
なので今週末行きます(笑)
そんなことで、ストレスを感じる小さな私もいることを受け入れます(笑)
いちばんのおすすめは、感情を書き出すこと♪
どんなことにストレスを感じているのか、感じたのかを書き出します。
もちろん、良いことも書き出しましょう。
例えば…
・〇〇してもらったとき、とっても嬉しかった
・上司に、不愉快なことを言われて嫌な気持ちになった
・営業成績が、思うように伸びず落ち込んだ、悔しい
・買おうと思っていた洋服が完売してしまった
・新しい職場に慣れずふ、不安だ
・最近、彼氏・彼女と別れたから寂しい
・仕事で業績が上がって、社長賞を受賞して嬉しい
などなど
どんなことでもいいのです。
まずは書き出すことによって「自分のことを知って受け入れること」からなのです。
日記はとくにおすすめです♪
ストレスを感じた時に書くのもいいですが、日記を書くこともおすすめです。
一日に起こった出来事を振り返り、そこで感じた事や行動したことを書き留めるのです。
振り返ることによって、感情の変化にも気付くこともできます。
「今日は上司に褒められ嬉しかった」
「仕事ですこし失敗したから、次回は改善しよう」
「少し疲れ気味だから、明日はしっかり休息しよう」
「友達に仕事の悩みを話して、すこし楽になった。聞いてくれた友達に感謝しよう」
「こんなに頑張っているのに評価されないの悔しい」
日々頑張っているといろんな感情に出会います。
嫌なことも、良いことも次に活かすために、書き留めることが一番効果的です。
まとめ
いかがでしたか。
ストレス発散!という言葉もありますが、溜め込んでからでは、うまく発散する事は難しいかもしれないです。
日頃から、自分がどんな時にどんな感情を抱くのか知ったうえで、どう解決してくほうがいいのか考えるほうが建設的ですよね。
それから、周り状況や現象に原因を求めると、余計にストレスを感じます。
よく、相手を変えるのは難しい、と聞きます。
「自分のどこを改善すればうまくいくのか?」「自分の良さをもっと活かすには何が必要か?」そう考えることがポイントです♪
感情を制する者は、人生を制する
そんなことも耳にしたことがあります。
感情は誰もが持っているもので、プラスもマイナスもあります。
解決できてないとストレスを持ち続けていしまいますよね。
ぜひ、日記、ノートや手帳をうまく活用して書き出すことおすすめします。
ストレスを感じることは誰もがあることのなので、いかにプラスに変えて
よりいい方法へ向かうようにしていきたいものです♪
Make you Happy.
0コメント