こんにちは
Makiです♪
もうすぐ成人式ですね。
カレンダーでは1月14日が成人式ですが、
帰省されかたもいるので1月13日に成人の式典をおこなうところが多いようすね。
わたしも数年前に成人を迎え、地元・沖縄に帰省し成人式に出席しました。
とは言っても中学校の体育館です。
沖縄の成人式はすんごく盛り上げるので、盛り上がりすぎて市町村が主催する式典から
中学校単位に変わっちゃったんです(笑)
でもそれがまた良かったです。
市や大勢での式典だと友達と出会えないことがあるし顔も合わせず終わっちゃってたかもしれません。
中学校単位だと必ず会いますからね。
平和に式典も終えました(笑)
みんなきれいな振袖をお召しになっておりました。
わたしは、母親が友人から借りてくれた濃い紫の振袖です。
オトナな渋い振袖でしたが、濃い顔のわたしにとってはばっちりでした。
今はママ振袖が流行り
出展:https://www.kimono-yamato-furisode.com/plan/mother.html
知り合いの方からきかせてもらったのですが、
「ママ振袖」が流行っているんだそうです。
お母さんやお姉ちゃんが着ていた振袖を着て成人式にでるというスタイルです。
お母さんが大事に保管していたお着物(なかなか難しいんですよね、お着物の保管)
お着物なんて着る機会がないし、もしかすると誰かに譲ったりするかたもいるかもしれません。
もちろん、体型など違う場合もあるので、寸法直しをして娘さんが着れるようにしたそうです。
どんなことを未来へ受け継ぎたいのか?
成人式のほかに、ウェディングドレスもお母さんから娘へ受け継ぐこともあるんです。
結婚式でしか着ないものですし、将来こどもが着るってことはわからないですよね。
でも
将来に期待して、夢を持ち、家庭を築いていくイメージができているからだと思います。
自分のことや今だけのことを考えると、大事に保管できていないのかもしれません。
振袖やウェディングドレスが親から子へ受け継がれていくことは、そう簡単ではないのかも。
それってモノだけでなく、伝統もそうだし、人生観や価値観も同じなんですよね。
大切なことを伝え続けるって努力がいるような気がします。
未来に向けて何を伝えていきたいのか?
両親や家族はわたしに何を伝えてきてくれたのか?
母親は「あなたたちはおばあちゃんや叔母さんたちにたくさん愛情を注いでもらったんだよ」とよく話します。
それを思い出してみたのですが「感謝の気持ちを大事にしなさい」と伝え続けてくれていたと思います。
ちょっとマジメになっちゃいましたが
成人式も特別なイベント。
久しぶりの友人やお世話になった先生との再会も楽しみにしている方も多いと思います。
これまでのことや感謝をお伝えしてみるのもいいかもしれません。
Make you Happy.
0コメント