おはようございます!
Makiです♪
今、働き方改革が話題となっていますね。
わたしが働いている職場でも、「働き方改革」ポスターも貼ってあり、会社でも力を入れています。
企業も取り組みを始めていきますが、グローバルウェイが調査した
「仕事のストレス度が低い都道府県ランキング」の1位が「沖縄」の事実を発見しました!
働き方改革とは
2019年4月から施行された働き方改革法案(大企業向)はいったいどんなものなのでしょうか。
大きくになるところだけピックアップします。
残業時間の上限規制
原則:45時間/月、360時間/時
臨時:100時間/単月、平均80時間/複数月、720時間/年
(罰則:6か月以下の懲役、または30万以下の罰金)
年次有給休暇取得の義務付け
上司が労働者の希望を聴き、希望を踏まえて時季を指定
年5日の有給休暇義務付け
(罰則:30万以下の罰金)
月60時間を超える残業の賃金割り増し
月60時間越の残業割増賃金率
大企業:50%、中小企業:50%
(罰則:6か月以下の懲役、または30万以下の罰金)
大企業から段階的に取り入れて、中小企業は来年4月1日から施行されます。
労働時間に関して、わたしの周りでも悩んでいる人はいましたが
繁忙期、閑散期とうまくバランス取って働くことができれば一番ですね。
「仕事のストレス度が低い都道府県ランキング」1位が沖縄!?
なんと、仕事のストレス度が低い(ストレスがほぼない)のが沖縄県なんです。
2016年4月1日~2018年3月31日に企業口コミ、給与明細サイト「キャリコネ」ユーザーが評価した企業を抽出した結果、ストレス度評価が2.83(5点満点)でした。
観光業が盛んな沖縄ですが、県外や海外からの労働者も受け入れるからなのか、
しっかりOJT研修もあったり、残業を強制されることが少ないという意見もあるようです。
沖縄の人(特に男の人)は働かないという噂?事実?もありますが、
わたしは、そんなことはないなと思っています(笑)
仕事は一生懸命働き、遊ぶときは遊ぶ!メリハリはあるかなと思っています。
沖縄の人がストレスが少ないのは、自然のパワーのおかげ!?
沖縄の人が、ストレスをあまり感じないのは、きっと自然の力も大いに影響があると思います。
もちろん、外的要因もあるかもしれませんが、そんなストレスを解消するくらいの見えないパワーが浄化してくれているのかもしれません(笑)
確かにわたしも学生時代は、ストレスなんて感じた事なかったです…。
悲しい時は、星を見てすっきり解決していました。
あとは、人の穏やかさが余計な悩みを抱え込まないかもしれません。
最後に
働き方改革は施工され、まだ数日なので長いスパンで結果も見えてくるんだと思います。
今回沖縄が、仕事においてストレス度が低いという結果を知り、理由もわたしなりに考えてみました。
「そうだ!沖縄へ行こう!」
そんな事が言いたいんじゃないんです(笑)
以前ブログでも書いたように、ストレスはどんな場面でも起こり得る話なので、癒しやリフレッシュはもちろん大切ですが、日々対応できる力を備えておくといいですね♪
ストレスを感じるのは当たり前だ!という認識、そしてどうしたらいいのか?解決案は何なのか?を常に考えていきたいです♪
Make you happy.
0コメント