こんばんは、Makiです♪
2022年に入り、わたしの地元の同級生が2人結婚しました。
とても嬉しくて仲間内で作っているSNSでもお祝いの言葉が飛び交っていました。
2人には、ある共通点があります。
それは、「結婚と同時に旦那さんの転勤に付いていったこと」です。
地元から北海道、九州へと飛び立った勇気ある友達。
彼女たちと話していると、未来は期待しかないということを感じました。
友達2人のこと
■再婚して九州に飛び立った友達A子ちゃん
A子ちゃんは22歳で一度結婚し、前夫との間に子供を1人授かっています。
自営業の旦那さんを持ち、A子ちゃんも好きなサービス業の仕事を頑張っていました。
しかし幸せだったであろう結婚から5年後に離婚(離婚の原因は不明)、親子2人生活が始まったそうです。
その後、昨年再婚し旦那さんの転勤で九州へと飛び立ったのです。
そこで現夫との間に子供も授かり新しい家族を迎え、今は幸せに暮らしています。
高校を卒業してからは、A子ちゃんは地元を離れ早くに仕事をしたりどちらかというと行動派ではあるけれど、子供を抱え再婚となると、ちょっと不安が多いのでは?と思いA子ちゃんに電話で聞いてみると・・・
「不安はあるけれど、新しい土地での生活が楽しみ!どうにかなる!」
なんてポジティブなの?
彼女のこれまでアクティブさから考え付く回答ですが、最後の「どうにかなる」という言葉に強い意志さえ感じました。
■結婚を機に北海道へ行ってしまったB子ちゃん
B子ちゃんは元々結婚願望があり、たくさんの出会いの場に足を運んでいました。
今の旦那さん(地元は東京)と出会い、交際から結婚まで順調に進んでいったようです。
旦那さんは元々転勤族であったので、きっとB子ちゃんも1,2年後には転勤を覚悟はしていたのでしょう。
しかしB子ちゃんは地元から出たことがない人。
友達も学生時代からのつながりがほとんどで、新しい人脈をつくっていくのもどちらかというと得意ではないタイプだったと思います。
そもそもB子ちゃんが転勤がある旦那さんと結婚したことも驚きですが、A子ちゃん同様になぜ転勤についていくことを選んだのか質問してみると、意外な答えが返ってきました。
「今まで地元から離れて生活をしたことがないから不安だけど、自分自身が大きく成長できそうな気がする!」
B子ちゃんの背景も知っているので回答に驚きを隠せなかったですが、ポジティブに捉えていることがわかります。
B子ちゃんの話を聞いているとなんだか自分が勇気を頂いたような気がします。
超ポジティブな2人の共通点
どちらも旦那さんの転勤で地元を離れての生活が始まった2人に共通していることがあります。
不安<期待
不安はもちろんあって当たり前です。
なにか新しいことに挑戦したり、新しい環境に飛び込むことや大きなことを決断することに対して不安は必ずあるはず(ない人もいるかもしれないけど笑)
しかし、そんな不安よりも大きいのが<期待>です。
彼女たちは、これからの自分に期待していたのです。
私はそんな友達と学生時代を過ごせたことがとても誇りですし、わたし自身地元を離れて生活している分彼女たちの決断にとても喜びも感じます。
■最後に
彼女たちから未来は期待していいものだと、教わったような気がします。
私が今頑張っている仕事も自分磨きもすべて未来へ期待しているからです。
違う場所で頑張っている彼女たちともお互いの近況報告が数ヶ月に1回始まるのが楽しみでなりません。
Make you happy.
0コメント