こんばんは、Makiです♪
年明けから、なにかと忙しく毎晩お風呂に浸かり
リラックスタイムを設けています。
さて、仕事をはじめてから早5年が過ぎてしましました。
正直「仕事をする」ということに抵抗はあったけれど
会社に入ってしまえば1年目よりも、こなれてきているのがわかります。
今日は、ちょっと休憩がてら
入社して5年目を迎える今、就職してから5年目の変化や心情を書いていきたいと思います。
懐かしさも含め、一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。
1年目、着慣れないリクルートスーツ
1年目は、右にならえ!前にならえ!と先輩や上司の言うことを、なんでも聞いていました。
もちろん、いち早く仕事を覚えていきたいから必死です。
同期入社の仲間と、毎日やりとりをして仕事の状況や悩みを共有したりと
お互いに高めあう濃厚な1年感を過ごしました。
リクルートスーツの初々しさもあり、少しだけ社会人に慣れた気がしました。
3年目、デスク回りや服装に変化が起こる
3年目を迎えるころには、自立して仕事ができる立場にもなっていきました。
そして、自分のデスク回りや服装(制服)に変化が起きました。
何が変わったかというと…
・周りの先輩OLと文具が似てくる、もしくは同じものになる。
例えば、ディズニーやキャラクターの文具を使う人が多ければ、みんな同じものを使っていく。
・ナースシューズを履くようになる。
これは、男性には意味不明なところはあるかもしれないですが、OLの多くはナースシューズを履いています。出勤時は好きな靴を履いてきますが、オフィスでは黒のナースシューズに履き替えているんです。
周りと同じ、マネしていくことが起こるのが3年目ごろだったっと思います(笑)
5年目、自分らしさを追求したくなる
さすがに5年目になると、人と同じであることに飽きてきたり、自分らしさを追求したくなりました。
ただただ仕事をこなすだけの毎日より、何かひとつ自分が成長できるものを身に付けたいと考え始めました。
そこで始めたのが、主に以下の2つのことです。
・読書をする
・人と会う
まず、読書は自分の知識の幅を広げてくれます。
仕事でもいろんな話題=引き出しがあるとコミュニケーションが円滑になりますよね。
読書は苦手でしたが、これまでの自分になにかプラスしたいと考えたときに、最適な手段だと思います。
そして、人と会うことは自分の成長に大きく影響してくると思います。
なぜかと言うと、自分の考えていることや伝えたいことを相手に伝える力がつきますし、逆に相手を理解していくトレーニングにもなるからです。
わたしは会社以外の飲み会に行ったり、交流できる場所に自分から行くようにしています。
どちらも、仕事に効果的だけではなく、恋愛にも良いと思っています♪
まとめ
社会人1年目から5年目に至るまでを振り返り、感じたことは
「人はその場所に慣れていく、馴染んでいく」ということです。
同じ文具を使うようになることもそうですが、知らず知らず影響を受けているんですよね。
会社に慣れてきた自分から、さらに成長した自分にになるために
今年も変化していく1年にしていきたいものです♪
Make you happy.
0コメント