デキる女は「ホンモノの匂い」にこだわる

こんにちは

Makiです♪


最近は寒かったり暖かかったりと気温の変化が激しいですよね。

夏は頻繁に汗をかくので、においケアはしっかりしているかと思います。

では、冬はどうでしょうか。

冬場は結構、手抜きになったりしませんか。

(はい、特にこれといったケアはしていません笑)

今日は、女子のみなさまは絶対しておきたい!匂いについて書いていきます。


匂いの根本は何なのか?


体から出てくる体臭自体をにおわなくすることが、いちばんの「体臭予防」です。

体を洗ったり綺麗にするのは、あたりまえですが

体内からきれいにしていくことが大切です。


体臭の原因になるものは?


いちばんの原因は「食べるもの」です。

体臭の原因となる食べ物はというと、

・動物性たんぱく質・乳製品

・激辛なもの

・においの強い食べ物

・脂っこい食べ物

などがあげられます。


加工食品、インスタント食品ですよね。

…よく食べます。

時間がない時は、そういったものに手を出しちゃいます。


体臭予防になる食べ物は?


では、何を食べると体臭予防になるのでしょうか。

積極的に摂るといいものはというと、

・お野菜(緑黄色野菜を中心に)

・ビタミンA(海藻類、パセリ、にんじん、かぼちゃなど)

・ビタミンB2(うなぎ、レバー、たらこ、納豆など)

・ビタミンE (小麦麦芽、植物油、種実類など)

・その他、腸内を中和させる植物繊維、乳酸菌、オリゴ糖など)


食べ物以外でやったらいいこと


まずは、生活習慣を見直していくことも大事です。

生活習慣が悪くなっちゃうと、悪いものが溜まりやすなり体臭の原因になります。

具体的に何をしたらよいのか?

・適度な運動で汗を流す

・適度な睡眠

・禁煙

・禁酒

・十分な水分を摂る(1日2リットル以上!?)

・毎朝シャワーを浴びる

 寝ているときにも汗はかいていますのでシャワーで洗い流しましょう。

・お風呂に5分以上浸かる

 5分以上浸かることで体臭の原因となる「嫌な汗」が排出されます。

 10分ほど湯船につかると、80%の汚れが落ちるそうです。


お風呂のときのポイント


毎日のお風呂でも体臭予防になるポイントがあります。

些細なことですが、要チェックです。

・体をゴシゴシこすらない

 湯船につかった後に体を洗う際にゴシゴシ洗うと、皮膚組織がダメージ受けてしまいます。できるだけ柔らかい素材の物で洗うのがおすすめです。

・髪の毛をあらうときは後頭部から

 CMでみると、頭のてっぺんを洗っているものが多いですよね。

 本当に洗わなきゃいけないのは、「後頭部から首にかけて」だそうです。

 後頭部は汗もかきやすいく蒸れやすいので、念入りに洗ってあげましょう。

・洗顔のポイント

 顔を洗うときに需要なのは、「鼻筋」と「おでこ」です。

 Tゾーンは、お顔の中でも特に汗をかきやすく、皮脂もたまりやすいので念入りに。

・体の中で重点的に洗う場所

 あごの下、首の後ろ、わきの下、肘の裏、生殖器・肛門付近、ひざの裏、足首、足の裏、足の指のあいだ 

 汗をかきやすい、臭いも出やすい場所なので丁寧に洗いましょう。


最後に


いかがでしたでしょうか。

香水などでにおいを付けて、カモフラージュなんてことをしなくても

嫌な臭いを放たないよう、生活を見直していくことが大切になってきます。

デキる女子は、そのことを知っています。

わたしも。デキる女子になるため実践していきます。

本当のいい匂いを放つ女子を目指して(笑)

Make you Happy.



Maki Life~Make you Happy~

はじめまして、Makiです♪ 沖縄出身で今は大阪でOLしています。 最近、自分磨きのため「ASKアカデミー」の研修にいきました♪ もっと仕事もプライベート楽しみたい! 最高の人生にしたい♪ そんなことを思い、ブログを通してみんなにHappyを届けられたら嬉しいです♪ My favorite : カフェ巡り、恋愛、ファッション、映画、読書etc...♡

0コメント

  • 1000 / 1000