みなさんもどこか行かれましたか。
わたしは、関西では一番乗りのバレンタインイベント!
あべのハルカス近鉄本店『バレンタイン ショコラ コレクション2019』へ行ってきました。
チョコレート好きの友達と約2時間、会場を見回ってきました。
前回の記事でも書いように、あべのハルカス近鉄本店では100店舗以上が出店しています。
フロアはチョコ!チョコ!チョコだらけです(笑)
今回は、数あるショップから、わたしMakiがぜひ立ち寄ってみてほしい!と思ったショップをご紹介してきます。
女性ショコラティエールに大注目
出展:http://www.nakamura-choco.jp
今回、はじめてバレンタインイベントに参加してみて男性のパティシエが多い中
わたしが見つけた、女性のショコラティエール「中村有希さん」です。
中村有希さんは、オーストラリア・バースで活躍しており、チョコレート好きな人の中でも人気が出てきております。
女性ならではの感性がひかるチョコが特徴です。
Nakamura Chocolate
こちらでは3タイプのチョコレートがございます。
わたし的には、チョコレートでは想像を超える色合いがとても気に入っています。
・AUSTRALIAN
オーストラリアで見つけたその土地のフレーバーでつくられたチョコレート
出展:http://www.nakamura-choco.jp
・THE NAKAMURA
チョコレート愛好家が納得する、バランスの取れた洗練ショコラ
出展:http://www.nakamura-choco.jp
なんといっても、全部見た目からして繊細!!
素材を活かし、チョコレートとの絶妙なパランスで作り出される作品はどれも宝石みたいですよね。
食べずにショーケースへ入れて飾っていたいくらいです(笑)
あべのハルカス近鉄本店 オリジナルセレクション!
やっぱりイベントには、いかなきゃゲットできないものがあります。
ナカムラチョコレートでは、近鉄オリジナルとして、4種のショコラアソートが用意されています。
近鉄オリジナル セレクション 4個入り ¥1,512
<Sake & Goji berry>
和歌山の老舗酒造「田端酒造」の七代目蔵元、長谷川氏とタッグを組み、純米大吟醸「羅生門 龍寿」をスーパーフードゴジベリー(クコの実)を組み合わせたチョコ
<ゴールデンキャラメル>
キャラメル味のガナッシュが入ったチョコです。
<マレーリバーピンクソルト&キャラメル>
オーストラリアの最長の川、マレーリバーからとれるピンプソルトとキャラメルが合わさったチョコです。
<ヘーゼルナッツカットプラリネ>
ヘーゼルナッツをお砂糖でカラメル化したものがはいったチョコです。
五感で感じる繊細なチョコ
ナカムラチョコレートが作り出すチョコは、とても華奢で繊細です。
お酒やオーストリア現地の素材を最大限に活かしたチョコが、ひとつひとつ思いが詰まっているような気がします。
作り手の思いを感じ、目、香り、耳、舌、そして小さなチョコを手に取った時の感覚すべてで味わえるチョコレートですね。
ぜひ、女性にしかわかならい感覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Make you happy.
0コメント