こんばんは、Makiです♪
今、世界各地で起こっている大変な出来事が起こってます。
そして、昨日は偉大なコメディアン・志村けんさんがお亡くなりになりました。
身近な方(芸能人のような影響力がある方)が亡くなって初めて事の重大さに気付いたのはわたしだけではないかなぁと思います。
「なぜ身近に起こらないと気付かないのか」
ふと、考えたときに親や上司から言われ続けてきた「人は経験から学ぶ」という言葉を思い出しました。
経験をしてはじめて、理解できることが多くあると思います。
経験してないことは、自分ごとにはならないことが多いです。
そこで、今日は「経験」についてわたしなりに感じてることを書いていきたいと思います。
「経験」ってなに??
「経験って大事だよね」って友達同士でもよく使いますが
そもそも「経験」ってどういう意味なのでしょうか。
経験とは
実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。
また、それによって得られた知識や技能など。
引用:コトバンク
個人的には、過去や未来に起こる出来事を積み重ねてきたことが経験だと思います。
それから、自分の経験を通して相手の気持ちも理解できるとも思っています。
例えば…
わたしは昔、大学合格に向けて猛勉強をしました。
塾に通うことはせず、親戚の方から朝から晩までマンツーマン。
ひたすら勉強し、何度も間違えた挙句に、怒られて泣いての繰り返しの日々でした。
一時、勉強が嫌いになり受験すらあきらめたくなりました。
ですが、なんとか乗り越えて無事合格することができました。
この「経験」から得たことは、努力したことが身になったことと達成感です。
同じように受験勉強を頑張ってきたひとの気持ちが少なからず理解できるのです。
そして、受験に限らず、何かに打ち込んで努力して結果を残す、手に入れたひとの気持ちは
わたしの経験からでも、共感できることはあるのです。
「自分ごと」にするなら「もしも○○なら…」と考えてみる
とは言っても、自分が実際に経験したことがないことは、理解しろといわれてもそう簡単にはいきませんよね。
正直なところ、同じ経験をした人にしか全てはわからないと思います。
だからといって、理解なんかできなわ!と逆上するのも違います。
自分ごとにするって結構難しいですが、そういう時こそ「もしも…」を考えたりします。
今回の件で言うと、コロナに感染した人が周りにいない(いまは)ので
自分ごとにする為には、仮設をたてることをしています。
これまでの経験においても、祖父や親戚・友人が病気で入院してたこともあります。
そのときの周りの家族や知人の心労も聞かずとも感じ取れました。
わたし含め、だれでも少なからず一度はそんな経験をしたことがあるでしょう。
そういう経験から
もし友達がそうなったら、わたしを含め周りにいるひとはどうなるのだろうか…
もし親がそうなったら、わたしや兄妹はどうなるのだろうか…
考えたらキリがないですが、もしものことも考えることが一番自分ごとに考えれると思っています。
さいごに
やっぱり経験を目の当たりにしないとわかならいことはあります。
ですが、周りや相手のことを理解しようと思ったら自分の過去の経験と照らし合わせることはとても大事だと思います。
もしも…のことを考えれるからこそ、相手の気持ちを理解できると思っています。
今は世界各地で想像もできないくらいの出来事が起こっていますが
今「自分ごと」として日々を大事にしていきたいものです。
Make you happy.
0コメント